宮川香山 眞葛ミュージアム 6月6日より再開
みなさん、こんにちは。
宮川香山 眞葛ミュージアムが6月6日より再開いたします。
新たな企画展は、「新収蔵品展(前期)」。→ http://kozan-makuzu.com/
パリ、ロンドン、マイアミなど世界各都市から日本へ里帰りを果たした作品や、個人コレクターからお譲り頂いた作品など、ミュージアム初公開作品が多数展示されます。
是非お楽しみに。

新収蔵品 「招福金彩猫撮香炉」 初代宮川香山作
皆様にきっと幸運をもたらす、フロリダ帰りの恥ずかしがり屋の猫さんもミュージアムでお待ちしています!
今日もブログを見ていただきありがとうございました。
眞葛 博士
宮川香山 眞葛ミュージアムが6月6日より再開いたします。
新たな企画展は、「新収蔵品展(前期)」。→ http://kozan-makuzu.com/
パリ、ロンドン、マイアミなど世界各都市から日本へ里帰りを果たした作品や、個人コレクターからお譲り頂いた作品など、ミュージアム初公開作品が多数展示されます。
是非お楽しみに。

新収蔵品 「招福金彩猫撮香炉」 初代宮川香山作
皆様にきっと幸運をもたらす、フロリダ帰りの恥ずかしがり屋の猫さんもミュージアムでお待ちしています!
今日もブログを見ていただきありがとうございました。
眞葛 博士
新収蔵品 初代宮川香山作「招福金彩猫撮香炉」
皆さん、こんにちは。
「遠方のためミュージアムにすぐに行くことができないので、ブログで猫の正面の画像を見せてほしいです」というご要望をいただきました。

「招福金彩猫撮香炉」初代宮川香山作
本金をふんだんに使用した華やかな作品となっています。
どこか招き猫のような趣がありますね。
この作品、香炉本体の側面もとても面白い絵付けになっています。是非ミュージアムで鑑賞頂ければと思います。
ミュージアムを再開して2週目となりましたが、本日の来館者数は5名様。
3密は全く問題無く、むしろ皆様貸切鑑賞となっておりました。
明日の日曜日の皆様のご来館を心よりお待ちしております。
今日もブログを見ていただき、ありがとうございました。
眞葛 博士
「遠方のためミュージアムにすぐに行くことができないので、ブログで猫の正面の画像を見せてほしいです」というご要望をいただきました。

「招福金彩猫撮香炉」初代宮川香山作
本金をふんだんに使用した華やかな作品となっています。
どこか招き猫のような趣がありますね。
この作品、香炉本体の側面もとても面白い絵付けになっています。是非ミュージアムで鑑賞頂ければと思います。
ミュージアムを再開して2週目となりましたが、本日の来館者数は5名様。
3密は全く問題無く、むしろ皆様貸切鑑賞となっておりました。
明日の日曜日の皆様のご来館を心よりお待ちしております。
今日もブログを見ていただき、ありがとうございました。
眞葛 博士
明治44(1911)年の広告を発見! MAKUZU KOZAN
明治44(1911)年の広告に見るインバウンド戦略 MAKUZU KOZAN
皆さん、こんにちは。
前回紹介させて頂きましたアメリカで発行されたガイドブックに掲載されていた真葛窯の広告。

真葛ミュージアム寄託資料
明治44年にアメリカ人向けのガイドブックに英語で広告を出しているだけでもすごいのですが、その内容がさらに衝撃的なのです。
インバウンド対策という観点からも、むしろ現代の私たちが大いに参考にすべき当時の真葛窯の様子が伝わってきます。
広告の内容を列記しますと、、、
・ティーポットから大花瓶まで、様々な愛らしい形と色彩からお選び頂けます。
・旅行者の方々を歓迎します。作品の製作過程をご見学頂けます。
・もちろん見学は無料です。だれも購入を催促するようなことは致しません。
・英語が通じます。
・真葛窯は横浜の見逃してはならない観光スポットの一つです。
・ショールームには、新しく製作された特別なコレクションが展示されています。
・価格帯は、50銭から100円まで取り揃えております。
・最新の注意を払い梱包し、どこへでも発送いたします。
どうですか、このインバウンド対策!
僕も横浜で洋菓子の工場を持って観光土産菓子を売っていますが、工場見学無し、英語を話せるスタッフも無し、豊富な価格帯のバリエーション無し、外国のサイトや雑誌に広告無し。100年以上前の眞葛窯の足下にも及びません、、、。 → http://monterosa.yokohama/
この広告の発見は嬉しかったのですが、大いに反省するきっかけになりました、、、笑。
今日もブログを見ていただき、ありがとうございました。
眞葛 博士
追伸
今日は梅雨の合間の青空があり、草花がとても綺麗に感じました。
横浜総鎮守 伊勢山皇大神宮にて

神奈川奉行所跡地の空き地(紅葉坂 青少年センター隣地)が、自然にお花畑に、、、



お花畑って自然にできるものなんですね、、、。綺麗すぎです。
前回紹介させて頂きましたアメリカで発行されたガイドブックに掲載されていた真葛窯の広告。

真葛ミュージアム寄託資料
明治44年にアメリカ人向けのガイドブックに英語で広告を出しているだけでもすごいのですが、その内容がさらに衝撃的なのです。
インバウンド対策という観点からも、むしろ現代の私たちが大いに参考にすべき当時の真葛窯の様子が伝わってきます。
広告の内容を列記しますと、、、
・ティーポットから大花瓶まで、様々な愛らしい形と色彩からお選び頂けます。
・旅行者の方々を歓迎します。作品の製作過程をご見学頂けます。
・もちろん見学は無料です。だれも購入を催促するようなことは致しません。
・英語が通じます。
・真葛窯は横浜の見逃してはならない観光スポットの一つです。
・ショールームには、新しく製作された特別なコレクションが展示されています。
・価格帯は、50銭から100円まで取り揃えております。
・最新の注意を払い梱包し、どこへでも発送いたします。
どうですか、このインバウンド対策!
僕も横浜で洋菓子の工場を持って観光土産菓子を売っていますが、工場見学無し、英語を話せるスタッフも無し、豊富な価格帯のバリエーション無し、外国のサイトや雑誌に広告無し。100年以上前の眞葛窯の足下にも及びません、、、。 → http://monterosa.yokohama/
この広告の発見は嬉しかったのですが、大いに反省するきっかけになりました、、、笑。
今日もブログを見ていただき、ありがとうございました。
眞葛 博士
追伸
今日は梅雨の合間の青空があり、草花がとても綺麗に感じました。
横浜総鎮守 伊勢山皇大神宮にて

神奈川奉行所跡地の空き地(紅葉坂 青少年センター隣地)が、自然にお花畑に、、、



お花畑って自然にできるものなんですね、、、。綺麗すぎです。