SSブログ
前の5件 | -

お勧めの日帰りと宿泊ツアーがあります。

みなさん、こんにちは。

私たちの会社は、「お菓子を通じて横浜の歴史文化を継承する」をスローガンに経営を行っていますが、昨年、取り壊しの危機に直面していた山手の洋館を取得し、修復するプロジェクトを実行いたしました。

https://www.youtube.com/watch?v=1Mc7m_0w6JM&t=2s
( 山手西洋館復元チャンネル )


そして、山手133番館は、横浜市の歴史的建造物に認定されました。

修復が完了したばかりの戦前の貴重な洋館「山手133番館」を活用した旅行プランが、JALパックさんとJTBさんから発売されております。

普段は非公開の洋館ですので、ご興味のある方は、是非この機会に御覧頂けると嬉しく思います。


JTB
ホテルニューグランドと山手133番館
https://widgets.bokun.io/online-sales/e27f674a-ea9a-47f0-a2ec-78902c8f252a/experience/724816

jtb-2day.jpg
一泊二日


jtb-1day.jpg
日帰り



JALパック
豪華列車ロイヤルエクスプレスと山手133番館
https://www.jal.co.jp/domtour/kat/royal-express/index.html

agora-2.jpg


agora-1.jpg



今日もブログを見ていただき、ありがとうございました。

眞葛 博士


nice!(0)  コメント(0) 

宮川香山 VRミュージアム が開設されました!

みなさん、こんにちは。

この度、宮川香山VRミュージアムが開設されました!
ご自宅やオフィスにいながらにして、眞葛焼を堪能頂けます。

特にスゴイのは、3Dギャラリー。
パソコンや携帯上で、初代香山の高浮き彫りをぐるんぐるん回して、さらに接近して、鑑賞することができます。

是非、お立ち寄りくださいませ。
リンクは下です。↓
http://kozan-makuzu.com/vrmuseum/index.html

3Dギャラリーはここです↓
http://kozan-makuzu.com/vrmuseum/3d_gallery.html




release_makuzu-vr.jpg




横浜駅徒歩6分の実際の「眞葛ミュージアム」も、これまでは写真撮影は不可でしたが、全ての作品の写真撮影が可能になりました。是非リアルミュージアムも宜しくお願いいたします。
http://kozan-makuzu.com/



今日もブログを見ていただき、ありがとうございました。

眞葛 博士




nice!(0)  コメント(0) 

イベントのお知らせ

皆さん、こんにちは。
今日はイベントのお知らせです。

受付はもう始まっておりますので、ご興味のある方はぜひお申込み宜しくお願い致します。


宮川香山 眞葛ミュージアムを運営する「パティスリー モンテローザ横浜本店」(株式会社三陽物産)は、取り壊しの危機に瀕していた戦前の山手の西洋館「山手133番館」を取得し、再生保存するプロジェクトに取り組んでいます。



DJI_0531.00_02_09_07.静止画008.jpg



現存する戦前の山手の西洋館は横浜の歴史を語る上で非常に重要なものだと考えています。



IMG_7022.JPG
取り壊しの危機に瀕していた山手133番館 令和2年撮影



IMG_7030.JPG
まるで廃墟のような姿でした 令和2年撮影



昨年の7月から修復工事に入り、今年の9月末にはやっと修復工事が完了する見込みとなりました。




IMG_5776.jpg
創建当時の美しい姿を取り戻しつつある修復中の山手133番館 令和4年6月撮影
昨年、横浜市の歴史的建造物に認定されました。





そしてこの度、修復完了のお披露目を兼ね、10月1日にイベントを開催させて頂くことになりました。



IMG_6286.jpg



IMG_6285.jpg



IMG_6287.jpg



明治期に横浜の外国商館「ドーリング商会」によって販売されたリードオルガン(パティスリー モンテローザ所有)を山手133番館に持ち込み、みなとみらいホールさんと共催で、お披露目兼ミニコンサートを開催致します!


申し込みは以下のサイトでメールで受け付けております。
→ https://yokohama-minatomiraihall.jp/concert/archive/recommend/2022/10/2418.html

  https://yokohama-minatomiraihall.jp/concert/pipeorgan2022.html



演奏は、私が心から尊敬する早川幸子先生です。
IMG_6288.jpg




一回の定員が15名で、4回のみの開催となります。
非公開の西洋館ですので、建物内部が一般公開される最初で最後のイベントになるかもしれません。
ご興味のある方はぜひお申込み下さいませ。



IMG_5908.jpg
修復が進む内部


IMG_4521.jpg
修復が完了した美しいフランス瓦の屋根


修復の詳細は、you tubeチャンネル「 山手西洋館復元チャンネル 」を御覧くださいませ。
→ https://www.youtube.com/channel/UCmYRBteJm0st3_cp8Fr04CQ/featured

E982B746-DBBA-445E-A834-B1F54AB6F390.jpeg

C7786F43-841B-4030-8F9E-667A8E0CF760.jpeg


今日もブログを見て頂き、ありがとうございました。

眞葛 博士




nice!(0)  コメント(0) 

フジ月曜夜10時 恋なんて、本気でやってどうするの?

みなさん、こんにちは。

フジテレビ月曜10時からの「恋なんて、本気でやってどうするの?」。
皆さんは見ていらっしゃいますか?もちろん私は見ています。

昨日、放送の最後の次週の予告を見ていましたら、、、
何と!


A3BB35E7-00D4-4FB1-BD4E-7E4950BA4FC6.jpeg


やきものの勉強を兼ねたデートなのでしょうか?
宮川香山 眞葛ミュージアムが!    


眞葛焼のネコちゃんは登場するのでしょうか、、、。笑

それも含めて必見です!



今日もブログを見て頂きありがとうございました。

眞葛 博士



nice!(0)  コメント(0) 

大きくても小さくても決して手を抜かない仕事

みなさん、こんにちは。

初代宮川香山は、作品が大きかろうが小さかろうが、決して手を抜いた仕事はしませんでした。



9C92BA61-6D47-47F3-B691-E8FAAEB4F24B.jpeg
初代宮川香山作 青華氷梅紋花瓶 宮内庁所蔵
「真葛 宮川香山展」図録 横浜美術館2001



上の作品は、宮内庁三の丸尚蔵館が収蔵している大作です。1894(明治27)年に日本美術協会春季美術展覧会に出品された作品で、高さは47センチあります。




下の作品を御覧ください。


20EFD93B-F23F-4D47-98EC-791DF22DA0C0.jpeg
初代宮川香山作 個人蔵 宮川香山 眞葛ミュージアム保管



こちらの作品は、銘の筆跡から宮内庁所蔵の作品とほぼ同時期に製作されたものだと思われます。

高さは約23センチ。

美術展覧会に出品され宮内庁が収蔵している作品よりは小さいですよね。でも全く手を抜いていないんです。染付のダミや絵付けなど、大作と同じように製作されていることがわかります。

小さな作品には価値がない、低いなどとは決して思わないでください。
この作品は、偶然発見したまさに掘り出し物の逸品でした。




今日もブログを見ていただき、ありがとうございました。

眞葛 博士


追伸

私たちの歴史保存という社会貢献活動が、yahooニュースに掲載されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/496fa2e2ec973d7d54c49556fc982ec1a2a86997
https://www.hamakei.com/headline/11792/
この場をお借りしてよこはま経済新聞さまに感謝申し上げます。



nice!(0)  コメント(0) 
前の5件 | -