SSブログ

宮川香山 コーヒーカップと共箱

前回のブログでは、真葛窯では明治初期から陶器と磁器の製造に成功していたというお話をさせて頂きました。

宮川香山は明治20年頃からは、釉下彩などの技法を駆使し、磁器を中心に作陶していたことが知られていますが、実は明治の初期から磁器も陶器も焼成することに成功していたのですね。

今日は、宮川香山の磁器製コーヒーカップをご紹介したいと思います。

これも磁器作品ですが、共箱付の大変珍しいものです。


_DSC7834.jpg


_DSC7836.jpg



_DSC7796.jpg
初代宮川香山作「 洋茶碗 6客 」 宮川香山 眞葛ミュージアム保管 個人蔵



_DSC7805.jpg

_DSC7814.jpg

_DSC7841.jpg


「作品」というよりは、日用雑器という類ですが、共箱が付いていることから日本の国内向けに製作されたものだと思われます。

当時の華族が使用したのでしょうか、、、。

今日は文明開化を象徴するような、初代宮川香山の磁器製の日用雑器「コーヒーカップ」をご紹介しました。


今日もブログを見て頂き、有難うございました。

眞葛 博士

nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0